赤木崇敏(アカギタカトシ)
1976年生まれ。現在、四国学院大学文学部准教授。主な業績に、「唐代前半期の地方文書行政―トゥルファン文書の検討を通じて」(『史学雑誌』117-11、2008年11月)、「十世紀敦煌の王権と転輪聖王観」(『東洋史研究』69-2、2010年9 月)、「唐代官文書体系とその変遷― 牒・帖・状を中心に」(『外交史料から十~十四世紀を探る(東アジア海域叢書七)』汲古書院、2013年12月)等がある。
伊藤一馬(イトウカズマ)
1984年生まれ。現在、日本学術振興会特別研究員。主な業績に、「北宋における将兵制の成立と陝西地域― 対外情勢をめぐって― 」(『史学雑誌』120-6、2011年)、「南宋成立期の中央政府と陝西地域― 宋西北辺境軍政文書」所見の赦書をめぐって― 」(『東方学』123、2012年)等がある。
高橋文治(タカハシブンジ)
1953年生まれ。現在、大阪大学文学研究科教授。主な業績に、『成化本「白兎記」の研究』(共著 汲古書院 2006年)、『モンゴル時代道教文書の研究』(汲古書院 2011年)等がある。
谷口高志(タニグチタカシ)
1977年生まれ。現在、佐賀大学教育学部准教授。主な業績に、『皇帝のいる文学史―中国文学概説』(共著 大阪大学出版会、2015)、「愛好という病― 唐代における偏愛・偏好への志向」(『東方學』126、2013)等がある。
藤原祐子(フジワラユウコ)
1978年生まれ。現在、岡山大学全学教育学生支援機構准教授。主な業績に、「『草堂詩余』と書会」(『日本中国学会報』第59集、2007年)、「『詳註周美成詞片玉集』の註釈をめぐって」(『橄欖』第19号、2012年)、「『草堂詩余』成立の背景―宋末元初の詞の選集・分類注釈本と福建」(内山精也編『南宋江湖の詩人たち―中国近世文学の夜明け』、勉誠出版、2014年)等がある。
山本明志(ヤマモトメイシ)
1977年生まれ。現在、大阪国際大学グローバルビジネス学部講師。主な業績に、「河南省陽の金元時代の石刻史料」(『歴史評論』783、2015年、pp. 16-25.)、「13・14世紀モンゴル朝廷に赴いたチベット人をめぐって」(『待兼山論叢(史学篇)』45、2011年、pp. 27-52.)等がある。
(上記内容は本書刊行時のものです。)
"はじめに
第一部 異形のことばたち
第一章 律令と典章―『元典章』はいかに編まれたか―
一 なぜ典章なのか
二 新集の刊記
三 律令と格例
四 奉使宣撫をめぐって
五 中書省の箚付が語ること
第二章 カアンのことばが翻訳されるまで―《盗賊が投降した際の使用人たちを良人とすること》―
一 奇妙な文体〈直訳体〉
二 朝会の模様
三 翻訳の手順
四 さまざまな訳者 さまざまなことば
第三章 地方行政を仲介する文書たち
―《賭博に関する賞金のこと》―
一 『元典章』と文書
二 『元典章』文書の体系
三 呈と申
四 牒
五 箚付
六 照刷
七 元代公文書の特性と今後の課題
第二部 政権と仲介者
第一章 モンケの聖旨をめぐって―《屠殺、狩猟、及び刑罰を禁じる日》―
一 モンケと仏教
二 モンケとカルマ= パクシ
三 〈モンケの聖旨〉の本来のすがた
第二章 カアンとムスリム―《回回が喉を掻き切って羊を屠殺し、割礼をすることを禁じる》―
一 本案件の理解をめぐって
二 回回と〈本俗〉
三 カアンはイスラーム教が嫌いだったのか
第三章 ヒツジを消費する人たち―《羊・馬・牛を抜き取る決まり》―
一 ヒツジの怨み
二 江南のヒツジ
三 ヒツジにかかる税金
四 城市に流れてくるヒツジ
第四章 宣徽院の人びと―《ニセの薬を販売することを禁じる》―
一 ニセ薬とニセ医者
二 造蓄厭魅
三 ニセ薬を禁じる真意
四 太医院使の実態
五 宣徽院の職掌
第三部 地域と交易
第一章 戸籍と〈本俗〉―《弟・妹を兄は他家に養子に出してはならない》―
一 〈斡脱〉と人身売買
二 〈過房〉と〈乞養〉
三 〈贅婿〉について
四 〈収継〉について
五 〈本俗〉について
第二章 身売りと火事と駆け落ちと―《借金の形に身売りする場合は、一年限りの契約書を作ること》―
一 「典雇男女」という問題
二 「碾玉観音」の身分関係― 郡王に属する人たち
三 〈遺漏〉とかけおち
四 江南の風俗への眼差し
第三章 江南の顔役―《職名をもたない位階官が役所を牛耳ること》―
一 モンゴル時代江南社会の〈豪覇〉
二 〈豪覇〉の手口
三 『清明集』の世界―亡宋の旧弊―
四 『元典章』の世界
第四章 モンゴルのひとたちを売りさばく―《人などを海外に輸出することを禁じる》―
一 海外禁輸品の諸相
二 売られていくモンゴル人
三 〈ヒト〉を売買する
あとがき
語彙索引
引用文書資料表
著者紹介
宋代官吏制度 本书特色 本书简要论述了宋代的官吏制度,全书分为十部分,主要内容包括:人事条制与管理、机构编制、科举制度、录用制度、任免差遣的管理、武官的管理、考...
北京文化史举要 内容简介 本书是著名历史学者、北京史专家阎崇年先生撰写的一本简要介绍北京文化发展的小书。全书以时间为线索,以历史事件、历史人物为要素,像读者介绍...
中国史学思想通史 明代卷(2002/12) 内容简介 《中国史学思想通史》有这样几个特点:一是注重发掘我国史学的民族精神和优良传统。该书通过对历代史家习史养德、...
中译本序序言(第八版)序言(第八版更新版)致谢撰稿人详细目录第一部分导论第一章比较政治学诸问题第二章比较政治体系第二部分
《世界大战丛书(第2辑):德国东进》主要阐述了1941年1月至6月战争事态的发展过程。在此期间,世界格局发生惊人变化:德国撕毁此前
本卷所收12篇文章涉及历史观、历史思想与历史哲学、史学著作的比较研究等领域,传达出在史学研究中要求达到主客交融、恰如其分的
《史记》里的豪杰兵家-3 本书特色 本书图文并茂地介绍了《史记》中的豪杰人物:廉颇、赵奢、李牧、白起、王翦、卫青、霍去病。作者将司马迁的故事加上作者个人的感悟和...
两汉两罗马-易中天中华史 本书特色 《易中天中华史:两汉两罗马》大汉与罗马曾双雄并峙,几乎同时成为世界性文明,又先后陷入分裂状态。然而,中华在短暂分裂之后重归一...
问苍穹:皇后断发之谜 本书特色 这里讲述的是一个帝王的爱情故事,其中的悲剧与喜剧,都曾震憾一时……问苍穹:皇后断发之谜 内容简介 《清宫之谜》丛书是系列丛书——...
魏晋南北朝史料.札记及书评集/中原历史文化研究丛书第1-2-1卷 本书特色 《魏晋南北朝史料、札记及书评集》为著名历史学家高敏先生关于魏晋南北朝史的论文集,该文...
《唯美人像摄影摆姿与拍摄教程(全彩)》内容简介:这是一本唯美人像写真+教程指南书。本书从很基础的单反入门知识开始,介绍如何选
宋丞相崔清献公全录 内容简介 本书以北京大学图书馆藏崔与之著述迄今所见*早记得本明嘉靖十三年(1534)《宋丞相崔清献公全录》为底本。内容包括:崔与之著述版本源...
清代广东土地契约文书汇编 本书特色土地契约文书是封建时期土地买卖、地权转移、租佃关系等的法定文书,是研究土地制度演变和农村经济关系的重要的**手资料,是研究中国...
战国五大公知 本书特色 平等、民主、自由、民权、法治这些看似现代的主流观念并非现代产物;早在两千多年前,战国的五位公共知识分子就已提出过类似的言论。本书将拨开历...
《武士革命:明治维新与近代日本的崛起》内容简介:1853年,美国人佩里率舰队闯入江户湾,奉行锁国政策二百余年的日本从此打开了国
陈平原广东潮州人,文学博士,北京大学中文系教授(2008—2012年任中文系主任)、香港中文大学中国语言及文学讲座教授、教育部“
哈佛中国史-(全六卷) 本书特色 ★ 32开硬精装,中信出版集团出版★ **卷《早期中华帝国:秦与汉》:【美】陆威仪 著,将秦、汉两个帝国置于全球史、中国史的整...
帝国的仕途 本书特色 华夏民族之文化,历数千载之演进,而造极于赵宋之世。后渐衰微,终必复振。 宋代是我国封建社会发展的*高阶段,其物质文明和精神文明所达到的高度...
广东新语(上下) 内容简介 屈大均所著《广东新语》,是一本较有价值的清代笔记。全书二十八卷,每卷述事物一类,如天、地、山、水、虫鱼等,凡广东之天文地理、经济物产...
战天京-晚清军政传信录 本书特色 本书是一部翔实的晚清军政档案。作者在充分了解正史的基础上,大量利用书信、奏折、笔记等史料,抱“同情之理解”的态度,以史学与文学...